【 ウォーターサーバーの利用 】に関するアンケート調査(第16回)
|
| マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、16回目となる『ウォーターサーバーの利用』に関するインターネット調査を2025年7月1日〜7日にMyVoiceのアンケートモニターを対象に実施し、11,631件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。 【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail/32405 |
|
- ◆ウォーターサーバーの利用状況
家庭でウォーターサーバーを利用したことがある人は1割強、現在利用している人は5.6%です。
「知らないし利用したことはない」は9.7%、男性30代で比率が高くなっています。

- ◆利用している・していたウォーターサーバーのタイプ
ウォーターサーバー利用経験者に主に利用している・していたタイプを聞いたところ、「宅配型:リターナブル方式のボトル」「宅配型:ワンウェイ方式のボトル・パック」が各3割強です。
現在利用している人に限ると、「宅配型:ワンウェイ方式のボトル・パック」が4割強、「宅配型:リターナブル方式のボトル」が2割強、「浄水型:水道水補充型」が1割強です。
利用をやめた人では、「宅配型:リターナブル方式のボトル」が4割強で最も多くなっています。

- ◆ウォーターサーバーを利用し始めたきっかけ
ウォーターサーバー利用経験者が利用し始めたきっかけは(複数回答)、「無料お試し期間があった」「店頭、街頭などでのキャンペーンやデモを見た・勧誘された」が各20%台、「安全な水を利用したいと思った」「家族や友人・知人のすすめ」「おいしい水が飲みたいと思った」が各10%台です。
現在利用している人では、「店頭、街頭などでのキャンペーンやデモを見た・勧誘された」が1位です。利用をやめた人では、「無料お試し期間があった」の比率が高くなっています。
- ◆ウォーターサーバーを利用していない理由、利用をやめた理由
ウォーターサーバーを利用したことがない人の、利用していない理由は(複数回答)、「設置スペースをとられる・邪魔」「電気代、レンタル代など維持費がかかる」が各30%台、「水道水で十分」が29.4%です。
「ミネラルウォーターや浄水器など、現在飲んでいる水で満足している」は高年代層で、「家族の人数が少ない」は女性高年代層で比率が高くなっています。
ウォーターサーバーの利用をやめた人に、やめた理由を聞いたところ(複数回答)、「電気代、レンタル代など維持費がかかる」「設置スペースをとられる・邪魔」が各30%台、「ミネラルウォーターや浄水器などで十分」「水道水で十分」が各2割強です。
女性では、「設置スペースをとられる・邪魔」が4割強で最も多くなっています。また、「ボトル交換や返却が面倒」も女性で比率が高くなっています。
- ◆ウォーターサーバーの利用意向
ウォーターサーバーの利用意向者は、「利用したい」「やや利用したい」を合わせて約9%です。女性10・20代では3割弱と高くなっています。また、現在利用している人でも8割強みられます。水道水補充型の利用経験者では利用意向が7割強、「利用したい」という強い意向が5割となっています。
- 【回答者のコメント】
- ◆そのメーカー、ブランドのウォーターサーバーを選定した理由(全920件)
<アクアクララ>家まで配送してくれますし、お手入れが簡単なので。(男性42歳)
<クリクラ>無料キャンペーンで使い始め、料金も手頃で良いと思ったので。(女性55歳)
<コスモウォーター>水タンクを上まで持ち上げられないのでここのは下に入れる形だったから。(女性49歳)
<フレシャス>キャンペーンで他社から乗り換え。ボトル取り付けより水道水を自分で入れるほうが色々とコスパが良いと思ったから。(女性37歳)
<プレミアムウォーター>容器が使い捨て出来る。以前はボトル回収があり保管が面倒だった。(男性61歳)
|
|
|
調査結果を掲載・引用いただく場合は【こちら】をご確認ください。
★アンケートモニター募集中!モニターになってアンケートに参加しませんか?








