
【 焼肉 】に関するアンケート調査(第5回)
|
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、5回目となる『焼肉』に関するインターネット調査を2025年6月1日〜7日にMyVoiceのアンケートモニターを対象に実施し、11,734件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。 【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail/32305 |
|
- ◆自宅で焼肉を食べる頻度
直近1年間に自宅で焼肉を調理して食べた人は7割弱です。月1回以上食べた人は3割強となっています。
- ◆自宅で焼肉を食べる場面
直近1年間に自宅で焼肉を食べた人に、どのような時に食べたかを聞いたところ(複数回答)、「肉が食べたい」が67.1%で最も多く、「スタミナをつけたい」「普段の食事」が各2割強で続きます。
「家族の要望」は女性、「調理を簡単に済ませたい」は女性高年代層で高くなっています。「お腹いっぱい食べたい」は若年層でやや高い傾向です。
- ◆自宅で食べる焼肉の調理方法
直近1年間に自宅で焼肉を食べた人の調理方法は(複数回答)、「焼いてお皿に盛り付けたものを食べる」が60.7%です。「ホットプレートや網焼きプレートなどで、焼きながら食べる」は52.9%、過去調査と比べて減少傾向です。
- ◆自宅で焼肉を食べる時のたれの使用状況
直近1年間に自宅で焼肉を食べた人に、焼肉を食べる時にたれを使うかを聞きました(複数回答)。
「市販の焼肉のたれを使う」が82.4%、「塩、こしょう、しょうゆなどの調味料をそのまま使う」が31.4%、「焼肉用以外の市販のたれを使う」が20.5%です。「市販の焼肉のたれを使う」は、10・20代で低くなっています。
- ◆焼肉で使う肉を購入する時の重視点
直近1年間に自宅で焼肉を食べた人が、焼肉で使う肉を購入する時の重視点は(複数回答)、「価格」が54.9%、「肉の種類」「国産肉である」が各5割弱です。「国産肉である」は、西日本で比率がやや高くなっています。
- ◆焼肉で好きな肉や部位
焼肉を食べる人に、好きな肉や部位を聞いたところ(複数回答)、「牛カルビ」「牛ロース」「牛タン」が上位3位となっています。
「牛カルビ」「牛ロース」「牛ヒレ」は、若年層で低い傾向です。北海道では「豚ホルモン」「ラム肉」の比率が高く、九州では「豚バラ」が高くなっています。「牛ロース」は近畿でやや高く、北海道・東北・北陸で低くなっています。
- 【回答者のコメント】
- ◆自宅で焼肉を食べる時のこだわり・おすすめ(全3,767件)
・絶対にお米は用意します。何度もおかわりできるように多めに炊いておきます。(男性28歳)
・すき焼き用の肉も買っておくとすぐに焼けて便利。(男性33歳)
・焼肉のタレはエバラ黄金の味でおろしにんにくをたっぷりまぜて食べるのが大好きでこだわりがある。(男性48歳)
・ポン酢しょうゆににんにくチューブとゆず胡椒チューブを入れると松屋のタレの味になる。(男性57歳)
・普段はフッ素加工のフライパンを使用していますが、焼き肉のときは鉄のフライパンを使用しています。(女性37歳)
・プルコギ風にして、玉ねぎやピーマンといっしょに炒めます。(女性49歳)
・塩と水、レモン汁、黒胡椒、ごま油で作るタレで食べるのが気に入っています。(女性53歳)
・家族の食べる時間が違うので顔を見てから焼く。(女性75歳)
|
|
|
調査結果を掲載・引用いただく場合は【こちら】をご確認ください。
★アンケートモニター募集中!モニターになってアンケートに参加しませんか?
