自主企画アンケート結果

【 お米 】に関するアンケート調査(第6回)

お米を毎日2回以上食べる人は5割弱、過去調査と比べて減少傾向。5年前よりお米を食べる量が減った人の理由は「お米の価格が高くなり、購入量を減らした」が4割弱
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、6回目となる『お米』に関するインターネット調査を2015年4月1日〜7日にMyVoiceのアンケートモニターを対象に実施し、9,095件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。
【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail/32101

<TOPICS>
お米を毎日2回以上食べる人は5割弱、過去調査と比べて減少傾向。自宅でお米を食べる人の購入場所は「スーパーの店頭」が6割強、「生産者から直接購入」が1割強
5年前よりお米を食べる量が減った人の理由は「お米の価格が高くなり、購入量を減らした」が4割弱、「少食になり、全体の食事量が減った」「体重管理のため、ご飯の量・全体の食事量を減らした」が各20%台


  • お米を食べる頻度

    お米(ご飯)を毎日2回以上食べる人は5割弱、過去調査と比べて減少傾向です。 10・20代では毎日2回以上食べる人の比率がやや高く、男性10・20代では「毎日・1日3回以上」が高くなっています。女性60〜70代では、「毎日・1日1回」が高くなっています。
    お米を食べる頻度


  • お米の炊飯状況

    自宅でお米を食べる際に、どのように用意するかを聞いたところ(複数回答)、「お米(無洗米以外)を研いで炊く」が80.5%、「無洗米を使って研がずに炊く」が19.9%です。「レトルトパックのご飯を温める」は17.9%、お米を週に2〜4回食べる層では3割強と他の層より高くなっています。


  • お米の購入場所

    自宅でお米を食べる人の購入場所は(複数回答)、「スーパーの店頭」が63.7%、「生産者から直接購入」が12.6%、「インターネットショップ」「ドラッグストア」「ネットスーパー、生協などの食材配達サービス」が各9%台です。東北・北陸・中国・四国では、「生産者から直接購入」が各20%台と他の地域より高くなっています。
    お米の購入場所
    ※グラフの続きなど、より詳しいデータは【調査結果詳細】でご覧いただけます。


  • お米購入時の重視点

    お米購入時の重視点は(複数回答)、「価格」が購入者の64.6%、「味」「国産米かどうか」が各4割強、「産地」「容量」が35〜36%です。2022年調査と比べて、「価格」が増加しています。また、「産地」は減少傾向です。


  • お米を食べる量の変化

    5年前と比べて、お米を食べる量が増えた人は、「増えた」「やや増えた」を合わせて約8%です。男性10・20代や女性10〜30代では2割前後となっています。減った人(「減った」「やや減った」の合計)は3割弱、「変わらない」は63.6%です。


  • お米を食べる量が減った理由

    5年前と比べてお米を食べる量が減った人の理由は(複数回答)、「お米の価格が高くなり、購入量を減らした」が38.2%、「少食になり、全体の食事量が減った」「体重管理のため、ご飯の量を減らした・全体の食事量を減らした」が各20%台です。 「お米の価格が高くなり、購入量を減らした」は女性で4割強、30〜40代で各5割強と高くなっています。「少食になり、全体の食事量が減った」は高年代層で比率が高く、「ご飯よりも、パンや麺類を食べることが増えた」も70代でやや高くなっています。


  • 【回答者のコメント】
  • お米に関するこだわり(全3,966件)

    ・2合炊きで、その時の食事分に+で3食分を毎回タッパーで保存できるようにしている。(男性20歳)
    ・硬めの米が好き。もっちりした米よりはあっさりした米を選ぶ。(男性38歳)
    ・食べ過ぎないようにレトルトの少量パックを購入。(男性50歳)
    ・無洗米を使用していますが、3回ほど研いでから炊くようにはしています。また炊くときは、氷を1.2こ入れて炊くとお米がふっくらとしておいしくなるのでおすすめです。(女性36歳)
    ・白米は栄養価が下がるので五分づき米設定で精米して食べている。(女性44歳)
    ・お米を研ぐときには、重曹電解液を少し入れて農薬を洗い落とすようにしています。(女性57歳)


上記設問の他に、自宅で食べるお米の「タイプ」「品種・ブランド」も聞いています。

調査結果の詳細はこちら"
(アンケートデータベース「MyEL」のページへ)



調査結果を掲載・引用いただく場合は【こちら】をご確認ください。



★アンケートモニター募集中!モニターになってアンケートに参加しませんか?
モニター登録