
【 カレー 】に関するアンケート調査(第9回)
|
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、9回目となる『カレー』に関するインターネット調査を2025年8月1日〜7日にMyVoiceのアンケートモニターを対象に実施し、11,561件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。 【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail/32502 |
|
- ◆カレーを食べる頻度
カレーを月に1回以上食べる人は8割弱、過去調査と比べて減少傾向です。男性や高年代層で比率が高い一方、女性10・20代では特に低くなっています。
- ◆カレーの準備方法
カレーを食べる人に、どのようなカレーを食べるかを聞いたところ(複数回答)、「自宅で作ったカレー」が75.5%を占めますが、過去調査と比べて減少傾向です。続く「レトルトカレー」は58.6%、女性10・20代では他の層より比率が低くなっています。
※グラフの続きなど、より詳しいデータは【調査結果詳細】でご覧いただけます。
- ◆カレーを食べる場面
カレーを食べる場面は(複数回答)、「カレーを食べたい」がカレーを食べる人の65.9%、「調理や後片付けを簡単に済ませたい」「辛いものが食べたい」「家族の要望」などが各10%台です。
週に2回以上カレーを食べる人では、「カレーを食べたい」に続き、「辛いものが食べたい」「元気になりたい」「食欲を増進させたい」が上位にあがっています。
- ◆カレーを自分で作る頻度
カレーを自分で作る人は6割です。男性約44%、女性8割強となっています。男性の中では30代の比率が高く、女性の中では50〜70代が高くなっています。作る頻度は「月に1回程度」が2割でボリュームゾーンです。
- ◆直近1年間に利用したカレールウのタイプ
カレーを自分で作る人が、直近1年間に利用した市販のルウのタイプは(複数回答)、「固形タイプ」が86.5%、「フレーク、パウダー、顆粒タイプ」が22.8%です。
週に1回以上作る人では、「フレーク、パウダー、顆粒タイプ」がやや高くなっています。
- ◆直近1年間に利用したカレールウ
市販のカレールウを利用する人が、直近1年間に利用した銘柄は(複数回答)、「ゴールデンカレー」「バーモントカレー」「ジャワカレー」「こくまろカレー」が3割前後です。「バーモントカレー」は、女性30〜40代で比率が高くなっています。
- ◆カレールウ購入時の重視点
市販のカレールウを利用しする人が、ルウ購入時に重視する点は(複数回答)、「味」が73.5%、「辛さ」「価格」が各40%台です。
「辛さ」は、男性若年層や女性30〜40代で低くなっています。「甘味」は、女性若年層で高い傾向です。『とろけるカレー』『クロスブレンドカレー』主利用者では、「価格」の比率が高くなっています。
- 【回答者のコメント】
- ◆カレーを作るときの工夫やこだわり(全3,261件)
・辛いと感じた時は粉のコーンスープを入れる。(男性37歳)
・具材はマグロのミンチを使ってキーマっぽく作ります。(男性49歳)
・市販のルウを2種類混ぜて好みの辛さに調整しています。(男性49歳)
・具材を炒めた後、水を多めに加えて煮込み、ルーを加える前にはほとんど抜いてしまって、煮汁はスープにして別途いただくことにしている。ゴツゴツしたカレーになります。(男性74歳)
・カレーだと子供が野菜を食べてくれるので、きのこや茄子などいろいろな野菜を入れて、そこで栄養を与えている。(女性28歳)
・ソースやケチャップ、りんご、よりコクを出すためにおもちを削って入れたりします。(女性35歳)
・じゃがいもを入れると重くなるので大豆を入れている。(女性41歳)
・パッケージに書いてあるよりも、具の量を多めにする。(女性43歳)
|
|
|
調査結果を掲載・引用いただく場合は【こちら】をご確認ください。
★アンケートモニター募集中!モニターになってアンケートに参加しませんか?
