
【 夏に飲むもの 】に関するアンケート調査(第5回)
|
マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、5回目となる『夏に飲むもの』に関するインターネット調査を2025年8月1日〜7日にMyVoiceのアンケートモニターを対象に実施し、11,623件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。 【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail/32501 |
|
- ◆夏によく飲むもの、期待すること
夏によく飲むものは(複数回答)、「コーヒー、コーヒー飲料」が58.6%、「水、ミネラルウォーター」「麦茶」が各5割強、「緑茶」が43.3%です。アルコール飲料では、「ビール類」が28.1%となっています。
2019年調査以降、「水、ミネラルウォーター」が増加傾向です。一方、「ビール類」「スポーツドリンク、機能性飲料」は減少傾向となっています。
夏に飲むものに期待することは(複数回答)、「冷たい」が75.0%、「のどの渇きをいやす」が51.7%、「脱水症状を防ぐ、熱中症対策」「スッキリしている」が各30%台、「糖分ゼロ、無糖」「のどごしが良い」が各2割強となっています。
- ◆夏に常温の飲みものを飲む状況(アルコール飲料以外)
夏に常温の飲みものを飲むことがある人は、「よくある」「ときどきある」を合わせて4割強です。男性約36%、女性約50%となっています。
常温で飲むことがない人(「あまりない」「ほとんどない」の合計)は5割弱、男性10・20代で高くなっています。
- ◆夏に常温で飲むもの(アルコール飲料以外)
夏に常温の飲みものを飲むことがある人に、常温で飲むものを聞いたところ(複数回答)、「水、ミネラルウォーター」が51.0%、「緑茶」が34.3%、「麦茶」が24.6%です。
「水、ミネラルウォーター」は増加傾向で、10・20代や女性40〜50代で高くなっています。「麦茶」は、30〜40代で高い傾向です。
※グラフの続きなど、より詳しいデータは【調査結果詳細】でご覧いただけます。
- ◆夏に常温で飲む理由(アルコール飲料以外)
夏に常温の飲みものを飲むことがある人が、常温で飲む理由は(複数回答)、「体を冷やさないため」「冷たいものは胃に負担がかかる」が各3割弱、「体にやさしい」が24.1%です。
「冷たいものは胃に負担がかかる」「体を冷やさないため」は女性で比率が高く、男女差が大きくなっています。「健康のため」「体にやさしい」は、70代で高い傾向です。
- ◆夏定番の飲み物
夏といえばこの飲み物というものは「麦茶」が40.1%、女性30〜40代でやや高くなっています。以下、「水、ミネラルウォーター」が11.6%、「緑茶」が9.3%、「ビール類」が8.9%となっています。
- 【回答者のコメント】
- ◆夏の飲みもので気に入っているもの(全6,096件)
・コップに氷をたくさん入れそこに水を注ぎ冷やして飲む。(男性14歳)
・アクエリアス。とりあえずこれ飲んでおけば大丈夫な気がするから。(男性24歳)
・伊藤園香り薫るむぎ茶ティーバッグ7.5g×54袋デカフェ・ノンカフェイン安いし美味しいので。(男性32歳)
・三ツ矢サイダーカロリーゼロ飲料。時々オリジナルの三ツ矢サイダーを飲む。子供の頃からの習慣で、現在も続けている。(男性48歳)
・カルピス、CCレモン、野菜ジュースを冷やして飲む。牛乳も冷やして飲む。会社で緑茶を温かくして飲む。(男性62歳)
・ソルティーライチ、冷やして飲みます。冷えていないと味が濃い気がする。(女性24歳)
・水とリンゴ酢、黒酢、レモン果汁等の酸っぱい物を混ぜて氷を入れて飲む。(女性36歳)
・お〜いお茶濃茶にレモン果汁を足して飲んでいる。(女性46歳)
・夏は麦茶は冷やして飲むが、コーヒーは基本、ホットで飲む。必要以上に冷やしたくないため。(女性48歳)
|
|
|
調査結果を掲載・引用いただく場合は【こちら】をご確認ください。
★アンケートモニター募集中!モニターになってアンケートに参加しませんか?
