 
			【 母の日のプレゼント 】に関するアンケート調査(第18回)
| 
 | 
| マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、18回目となる『母の日のプレゼント』に関するインターネット調査を2021年6月1日〜5日に実施し、10,106件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。 【調査結果】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=27512 | 
| 
 | 
- ◆母の日の実施状況 
				今年の母の日にプレゼントや何かをした人は4割、女性10〜40代では各60%台となっています。プレゼントや何かをしてもらった人は約16%です。 
  
 
- ◆母の日に贈ったプレゼントの内容 
				母の日にプレゼントや何かをした人が、贈ったプレゼントは(複数回答)、「お菓子」「食品(お菓子以外)・飲料」「カーネーション以外の花・鉢植え・観葉植物」が各2割強、「カーネーション」が19.0%です。2020年調査と同様に、「衣料品、衣類小物」「外食」はコロナウイルス感染拡大以前の2019年より減少、「食品(お菓子以外)・飲料」はやや増加しています。 
 
- ◆母の日のプレゼントの購入場所 
				母の日に物のプレゼントを贈った人に、購入場所を聞いたところ(複数回答)、「インターネットショップ」が36.1%、「総合スーパー」「専門店・小売店」が各2割弱となっています。2020年調査と同様に、「インターネットショップ」は2019年より増加、「デパート」は減少しています。 
  
 
- ◆プレゼント以外で母の日にしたこと 
				母の日にプレゼントや何かをした人のうち、プレゼントを贈る以外に何かした人は5割強です。行ったことは(複数回答)、「一緒に家で食事をした」「会いに行った」が各10%台、「電話をした、ビデオ通話をした」「一緒に外食をした」が8〜9%となっています。2020年調査と同様に、「一緒に外食をした」は2019年より減少しています。 
 
- ◆母の日にかけた費用総額、購入した時期 
				母の日にプレゼントや何かをした人が、かけた費用総額は、「3,000円〜5,000円未満」が32.3%でボリュームゾーンです。購入・準備した時期は「母の日当日」が約16%、「4月下旬」「4月26〜30日」や前日が各1割強となっています。 
 
- ◆プレゼントしてほしいもの・こと 
				母の日に何かをしてもらう立場の人に、母の日にプレゼントしてほしいもの・ことを聞いたところ(複数回答)、「感謝の気持ち」「お菓子」が各2割強、「外食」「カーネーション以外の花・鉢植え・観葉植物」が各2割弱となっています。 
  
 
- 【回答者のコメント】
- ◆贈ったプレゼントを選んだ理由、プレゼント以外のことをしようと思った理由(全2,736件) 
				・自分が料理を作った。いつも作ってもらっているから。(男性20歳) 
 ・パソコンが壊れたと聞いたため分解してパーツを交換してあげた。無料で奉仕しました。(男性31歳)
 ・義母は花が好きなので花を。母は花はそこまで好きでないのでケーキをプレゼントした。(男性40歳)
 ・施設に入っており、たまには服を入れ替えてほしいから。(男性60歳)
 ・普段自分にお金をかける人でないため、美容品を贈ることにした。また、食事も自分の分は適当という人なので美味しいものを食べに行った。(女性18歳)
 ・本人に欲しいものを聞いて、それを購入した。一緒に住んでいない為、話をしたくて電話をした。(女性37歳)
 ・毎年花をあげていたが、育てるのが大変そうだったので今年からみんなで食べれるお菓子の詰め合わせにした。(女性43歳)
 ・お店の前を通ったら偶然ディスプレイで花束があり見た目も良かったので購入した。(女性58歳)
 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
★アンケートモニター募集中!モニターになってアンケートに参加しませんか?
 
			
 
				
			
			
			













