 
			【 コンビニスイーツ 】に関するアンケート調査(第11回)
| 
 | 
| マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、11回目となる『コンビニスイーツ』に関するインターネット調査を2024年5月1日〜7日にMyVoiceのアンケートモニターを対象に実施し、9,407件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。 【調査結果詳細】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=31008 | 
| 
 | 
- ◆コンビニスイーツの購入頻度 
				コンビニスイーツの購入者は6割弱です。男性では5割弱、女性では7割弱となっています。月1回以上購入する人は3割強、コンビニスイーツ購入者の6割弱です。 
  
 
- ◆コンビニスイーツで購入するもの 
				コンビニスイーツで購入するものは(複数回答)、「シュークリーム、エクレア」が35.4%、「ロールケーキ」が26.0%、「プリン、パンナコッタ」が25.6%、「チーズケーキ」「大福、わらびもち、白玉、団子など」「ヨーグルト」が各2割弱です。 「シュークリーム、エクレア」は女性50〜60代、「クレープ」は女性若年層で比率が高くなっています。 
 
- ◆コンビニスイーツの購入場面、購入理由 
				コンビニスイーツの購入場面は(複数回答)、「甘いものが食べたいとき」が購入者の68.8%、「食後のデザートとして」が28.4%、「店頭でおいしそうな商品を見かけたとき」が25.8%です。 
 他の店舗で販売しているスイーツではなく、コンビニスイーツを買う理由は(複数回答)、「いつでも買える」が購入者の43.2%、「おいしい・おいしそう」が39.1%、「立地がよい・行きやすい」が29.1%となっています。
 
- ◆コンビニスイーツ購入時の重視点 
				コンビニスイーツ購入時の重視点は(複数回答)、「味」が購入者の76.8%、「価格」が55.6%、「容量、サイズ」「食感」「色合い・見た目」が各20%台です。購入頻度が高いほど、「価格」を重視する人の比率は低くなっています。『ほぼ毎日』『週に3〜4日』購入する層では、「価格」より「食感」の比率が高くなっています。 
  
 ※グラフの続き・時系列グラフは、【調査結果詳細】で見ることができます。
 
- ◆コンビニスイーツの購入金額 
				コンビニスイーツ購入者に、1回あたりスイーツにかけてもよい金額を聞いたところ、「250円〜300円未満」がボリュームゾーンとなっています。2014年以降、『200円未満』(24%)は減少傾向、『250円以上』(6割弱)は増加傾向です。購入価格帯が上がっていることがうかがえます。 
 
- 【回答者のコメント】
- ◆気に入っているコンビニスイーツ(全2,196件) 
				・セブンイレブンのたい焼きカスタード。安く食べやすい上に食感が良い。(男性29歳) 
 ・ファミリーマート窯出しプリンのパフェ。かためのプリンのおいしさ、カラメルゼリーの程よい柔らかさと味、魅力的です。満足感いっぱい。(男性31歳)
 ・モンブラン。使用している栗のレベルが高い。(男性44歳)
 ・LAWSON生クリームロールケーキ!生クリームのレベルが他社の比ではない。(男性49歳)
 ・生チョコクレープ。味が美味しくてクオリティが高い。(女性25歳)
 ・ロールケーキやどらもっちが好きです。味や食感が好きだから。(女性37歳)
 ・セブンイレブンの牛乳寒天。甘さがちょうどいい。(女性47歳)
 ・ファミリーマートのスフレプリン。ふわふわのスフレとプリンが一緒に味わえて、量もたっぷりあるので満足できます。(女性54歳)
 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
★アンケートモニター募集中!モニターになってアンケートに参加しませんか?
 
			
 
				
			
			
			













