 
			【 コンビニコーヒー 】に関するアンケート調査(第7回)
| 
 | 
| マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、7回目となる『コンビニコーヒー』に関するインターネット調査を2020年1月1日〜5日に実施し、10,314件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。 【調査結果】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=25806 | 
| 
 | 
- ◆コンビニコーヒーの利用頻度 
				コンビニエンスストア利用者のうち、直近1年間にコンビニコーヒーを購入した人(以下、直近1年間購入者)は6割です。週1回以上の購入者は全体の2割強、直近1年間購入者の4割弱となっています。 
  
 
- ◆コンビニコーヒーを購入したコンビニエンスストア 
				直近1年間にコンビニコーヒーを購入したコンビニエンスストアは(複数回答)、「セブン-イレブン」が直近1年間購入者の74.1%です。「ローソン」「ファミリーマート」が各5割弱となっています。過去調査と比べて、「ローソン」は増加傾向です。四国では「ローソン」が1位、関東や中部では「ファミリーマート」が2位となっています。 
  
 
- ◆コンビニコーヒーの購入理由 
				コンビニコーヒーの購入理由は(複数回答)、「価格が安い」「値段の割においしい」「缶コーヒーやペットボトル入りコーヒー等よりおいしい」が直近1年間購入者の4〜5割です。「味が本格的」「できたてが飲める」「気軽に買える」が各3割弱で続きます。コンビニコーヒーを主にセブン-イレブンで購入する層では、「缶コーヒーやペットボトル入りコーヒー等よりおいしい」が他の層よりやや高くなっています。 
 
- ◆コンビニコーヒー購入時の重視点 
				コンビニコーヒー購入時の重視点は(複数回答)、「味」「価格」「香り」が直近1年間購入者の4〜6割で上位3位です。以下、「容量、サイズ」「コクがある」「本格的」が2割前後で続きます。「容量、サイズ」は、女性で比率が高くなっています。コンビニコーヒーを主にセブン-イレブンで購入する層では、「味」「香り」がやや高くなっています。 
 
- ◆コンビニコーヒーの飲用場所 
				コンビニコーヒーの飲用場所は(複数回答)、「車の中」が直近1年間購入者の52.2%、「自宅」「職場や学校」が各20%台です。「自宅」「職場や学校」は、若年層で比率が高くなっています。 
  
 
- ◆コンビニコーヒーの利用意向 
				コンビニコーヒーの利用意向者は「利用したい」「まあ利用したい」を合わせて50.7%です。直近1年間購入者では8〜9割、購入中止者(直近1年間非購入者)では3割弱、購入未経験者では約6%となっています。コンビニコーヒーを主にセブン-イレブンで購入する層では、「利用したい」という強い意向が5割強と他の層より高くなっています。 
 
- 【回答者のコメント】
- ◆直近1年間にコンビニコーヒーをそのコンビニエンスストアで最も購入した理由 (全3,147件 
				『セブン‐イレブン』 
 ・お店の回転が良いので、煮詰まった感じがせずいつ行っても香りが良い。(女性51歳)
 ・挽きたての豆で本格的な味わいが期待できるから、缶コーヒーとは比べ物にならない。しかも安い!(男性45歳)
 ・近くにあって便利だから。店員さんと顔なじみ。(男性71歳)
 
 『ローソン』
 ・ローソンのコーヒーが一番うまいと思うから。(男性46歳)
 ・店員がきちんと用意してくれるから。美味しい。(女性59歳)
 ・カフェラテがおいしくてメガサイズあり便利だから。ローソンはブランパンシリーズをよく購入するのでそのついでにコーヒーも購入している。(女性35歳)
 
 『ファミリーマート』
 ・自宅に一番近いし、風味が一番好きだから。(女性33歳)
 ・店に入りやすくて出やすい。味もそこそこ美味しいから。(女性49歳)
 ・Tポイントが付くのでファミリーマートで購入している。(男性31歳)
 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
★アンケートモニター募集中!モニターになってアンケートに参加しませんか?
 
			
 
				
			
			
			













