 
			【 ハロウィン 】に関するアンケート調査(第12回)
| 
 | 
| マイボイスコム株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長:高井和久)は、12回目となる『ハロウィン』に関するインターネット調査を2019年11月1日〜5日に実施し、10,275件の回答を集めました。調査結果をお知らせします。 【調査結果】 https://myel.myvoice.jp/products/detail.php?product_id=25612 | 
| 
 | 
- ◆ハロウィンの認知 
				ハロウィンの認知率は98.1%、「どんな行事か知っている」が74.0%、「名前だけ聞いたことがある」が24.1%です。 
  
 
- ◆ハロウィンから連想すること 
				ハロウィンと聞いて連想することは(複数回答)、「かぼちゃ」が認知者の74.8%で最も多く、次いで「仮装」「お化け」が5割前後、「お菓子」「魔女」「ランタン」が4割前後となっています。 
 
- ◆ハロウィンに実施したこと 
				今年、ハロウィンに関することを実施した人は認知者の2割弱、女性10〜40代では3割前後となっています。実施した内容は(複数回答)、「ハロウィンにちなんだ・限定の、お菓子やスイーツを食べた」「自分の子どもや孫に、お菓子やプレゼントをあげた」「友人・知人の子どもにお菓子やプレゼントをあげた・配った」「自宅の部屋や庭などを装飾した」が3〜4%です。 
  
 
- ◆ハロウィンに関することを一緒にした人 
				ハロウィンに関することを実施した人に、一緒に行った人を聞いたところ(複数回答)、「自分の子ども」「配偶者」が3〜4割となっています。女性10・20代では、「女性の友人・知人」が3割強で1位です。男性50〜70代では「配偶者」、女性30・40代では「自分の子ども」の比率が高くなっています。 
 
- ◆ハロウィンで購入したもの、購入場所 
				ハロウィンで購入したものがある人は認知者の2割弱、女性30・40代で比率が高くなっています。購入したものは(複数回答)、「お菓子・スイーツ等」が9.4%、「仮装用の衣装や小物、小道具」「かぼちゃ」が各4%です。 
 ハロウィンで購入したものがある人に購入場所を聞いたところ(複数回答)、「スーパー」が52.0%、「100円均一ショップ」が29.3%です。女性10〜30代では「100円均一ショップ」、10・20代では「コンビニエンスストア」の比率が高くなっています。
 
- ◆あなたにとってハロウィンとは 
				あなたにとってハロウィンとはどのようなものかを聞いたところ(複数回答)、「興味がない」が40.0%です。「海外の行事」「子どものイベント」「季節行事の一つ」「迷惑」が各10%台となっています。 
  
 
- 【回答者のコメント】
- ◆2019年のハロウィンで印象に残っていること (全5,436件) 
				・カフェや喫茶店などでハロウィン限定の商品を出していたので、それらが気になった。(男性28歳) 
 ・子供が生まれて初めてのハロウィンだったので、家でパーティーをして印象に残りました。(男性38歳)
 ・最近は、いい大人のストレス解消のはけ口になっていて、本当に楽しみたい子供がかわいそう。(男性46歳)
 ・若者を中心とした季節行事となっており、マナーを守れば良いのではないかと考える。(男性60歳)
 ・きゃりーぱみゅぱみゅの、渋谷ハロウィンに対する「ださい」という発言。(女性22歳)
 ・保育園の子供たちがいつものお散歩で仮装をして歩いていたのがとても可愛かった。あとは、恒例になっている渋谷のハロウィン騒ぎのニュースを観て残念に思った。(女性34歳)
 ・ご近所に住んでいると思われる小学生の女の子が、お菓子をもらいに訪ねて来た。(女性57歳)
 ・海外に住んでいたことがあってお菓子を用意していたが誰もこなかった。(女性64歳)
 
| 
 | 
| 
 | 
| 
 | 
★アンケートモニター募集中!モニターになってアンケートに参加しませんか?
 
			
 
				
			
			
			













