| 
			    
			      |  | 食に対する関心がある人は8割弱。料理・食について、新しいものを積極的に取り入れる人は4割弱。他の人のことを考えて食事や料理を用意する人は全体の6割弱、男性の4割、女性の7割 |  
			      |  | 料理を「ほとんど毎日」する人は全体の4割弱、男性1割弱、女性6割強で、女性50代以上の8割強。料理をするのが好きな人は全体の4割強、男性の3割強、女性の5割弱。10代が他の年代より多く、女性では40代が最も少ない |  
			      |  | 料理のこだわりは「手作りをする」「手間を省く」「栄養バランスを考える」「安く済ませる」が各4〜5割で上位。「栄養バランスを考える」「素材にこだわる」などは女性高年代層で多い傾向 |  
			      |  | 冷凍食品利用者は全体の8割強。週1回以上利用者は4割強。冷凍食品利用者のうち「温めてそのまま食べられるもの」を利用する人は利用者の8割弱。利用場面は「お弁当」「ふだんの食事のメニューとして」「おかずの品数を増やしたい」「食事を簡単に済ませたい」など |  | 
  
			
			 
			
			
			
			
			  | 
			  【調査対象】 「MyVoice」のアンケートモニター【調査方法】 インターネット調査(ネットリサーチ)
 【調査時期】 2014年4月1日〜4月5日
 【調査機関】 マイボイスコム株式会社
 【回答者数】 11,331名
 |  | 
			
			
			  | 
			  
			    | 性別 | 男性 | 女性 | 合計 | 年代 | 10代 | 20代 | 30代 | 40代 | 50代 以上
 | 合計 |  
    | 度数 | 5,435 | 5,896 | 11,331 | 度数 | 169 | 1,142 | 2,372 | 3,502 | 4,146 | 11,331 |  
    | % | 48% | 52% | 100% | % | 1% | 10% | 21% | 31% | 37% | 100% |  | 
			
			 
			
			
  | 
  
    | 1. | 食に対する関心度 〔あなたは、食べ物や食品、食材、食事など、「食」についてどの程度関心がありますか。〕
 |  
    |  |  |  
    |  |  | 食に対する関心がある人(「関心がある」「まあ関心がある」の合計)は8割弱を占めます。関心がある人は女性の方が多くなっています。 
 
 |  | 
  | 
  
    | 2. | 料理・食に対する新奇性 〔あなたは、料理や食について、新しいものを積極的に取り入れるほうですか。あてはまるものをお選びください。〕
 |  
    |  |  |  
    |  |  | 料理・食について、新しいものを積極的に取り入れることについて、あてはまる人(「あてはまる」「ややあてはまる」の合計)は4割弱です。男性3割強、女性5割弱と、女性の方が多くなっています。 
 
 |  | 
			 
			
			
			
				<上記以外に以下の設問があります。自由記述の項目もございます。>
 
				
					- 3.食事・料理に関する協調性あなたは、他の人と食事をする際に、あなた以外の食べる人のことを考えて食事や料理を用意したり、考えたりする方ですか。あてはまるものをお選びください。 
- 4.料理をするのが好きかあなたは料理をするのが好きですか。 
- 5.料理をする頻度あなたが料理をするのはどれくらいの頻度ですか。 
- 6.料理をする際のこだわり(料理をする方)あなたは、料理をするにあたって、どのようなことにこだわりますか。あなたの考えに近いと思うものを選んでください。(複数回答可) 
- 7.冷凍食品利用頻度(全員)あなたはどれくらいの頻度で、冷凍食品を使いますか。自分で温めたり料理したりする頻度をお聞かせください。 
- 8.利用する冷凍食品の種類(冷凍食品を利用する方)あなたは、どのような冷凍食品を利用しますか。(複数回答可) 
- 9.冷凍食品利用場面(冷凍食品を利用する方)あなたは冷凍食品をどのような時に利用しますか。(複数回答可) 
- 10.回答者のコメントから冷凍食品への期待(自由記述) 
 
			
			
			
				
(MyELのページへ)